事業紹介
-
人権調査・研究
刑事施設の実態を把握し、制度の問題点を指摘し、改善の提案を行います。関連する人権条約の日本政府審査に際しては、条約機関に対し報告書を提出し、現地に代表団を派遣し、必要な補足情報の提供を行います。
-
相談業務
手紙、電話、FAX、Eメールにより被拘禁者やその家族・友人等から刑事施設に関する相談を受け付けています。相談はプリズンライフ・アドバイザー(専門相談員)がひとつひとつ対応しています。
報道・メディア掲載
名古屋刑務所暴行、教訓生きず 更生重視の浸透必要日本経済新聞電子版 2023年4月29日
ぺこぱポジティブNEWS 松陰寺潜入!「刑務所ラジオ」とは?テレビ朝日 2023年1月26日放送
刑務官22人、受刑者に暴行 名古屋刑務所、3人に繰り返し 名古屋地検が捜査へ朝日新聞 2022年12月10日朝刊
名古屋刑務所の刑務官22人 複数受刑者に繰り返し暴行 齋藤法相NHK NEWS WEB 2022年12月9日
名古屋刑務所の刑務官22人 複数受刑者に繰り返し暴行NHKニュースウォッチ9 2022年12月9日放送
葉梨法相「死刑のはんこ押した時だけ」 過去発言も謝罪し撤回NHK NEWS WEB 2022年11月11日
14年間、カメラで監視された死刑囚が提訴へ 「着替えも排泄も」朝日新聞 2022年8月29日 朝刊
くらし・今・ひと 元受刑者の言葉に耳を傾ける「刑務所ラジオ」のパーソナリティとして東京都社会福祉協議会「福祉広報」 2022年8月/763号
元受刑者が出演「刑務所ラジオ」を制作したワケ 「当事者にしかわからない”リアル”届けたい」弁護士ドットコムニュース 2022年8月7日
異色の番組「刑務所ラジオ」、弁護士と元受刑者が「同じ目線」で語り合う日本初の試み弁護士ドットコムニュース 2022年8月6日
加藤智大死刑囚は「再審請求中」 人権団体が明らかに 秋葉原殺傷毎日新聞 2022年7月26日
東京春秋 更生する人 応援したい読売新聞 東京版 2022年7月10日 朝刊
人権TODAY(蓮見孝之 まとめて!土曜日内)TBSラジオ 2022年6月25日放送
「朝からP・O・N」~刑務所ラジオについてCBCラジオ「気分爽快!多田しげおの朝からPON」2022年6月16日放送
刑務所ラジオ、やってますFMたちかわ「塀の中の白い花 第131回」2022年5月30日放送
元受刑者や家族の「刑務所ラジオ」始まる 刑務所での生活や困難語る朝日新聞 東京むさしの版 2022年5月29日 朝刊
「刑務所ラジオ」ONAIR読売新聞 多摩版 2022年5月28日 朝刊
「刑務所ラジオ」誰かの救いに 東京のコミュニティー局 出所者や家族 経験談福井新聞 2022年5月27日 朝刊
刑務所経験 誰かの救いに 出所者や家族 ラジオ出演山陰中央新報 2022年5月24日
刑務所経験 誰かの救いに 東京・ラジオフチューズ 出所者や家族出演岩手日報 2022年5月18日 朝刊
刑務所経験、誰かの救いに 出所者、家族がラジオ出演 NPO企画、府中の局で放送/東京毎日新聞 2022年5月17日 東京朝刊
刑務所経験 誰かの救いに 府中のコミュニティーラジオ 出所者や家族が出演産経新聞 2022年5月10日 朝刊
刑務所の経験 電波に乗せて 府中の地域ラジオで番組 出所者や家族出演「誰かの救いに」東京新聞 2022年5月9日 夕刊
受刑者の思い誰かの救いに 東京・府中の地域局「刑務所ラジオ」 出所者や家族が経験語る愛媛新聞 2022年5月7日 朝刊
出所者、受刑者家族 経験語り 誰かの救いに/刑務所ラジオ 東京の地域局/「希望持てばやり直せる」長崎新聞 2022年5月7日 朝刊
元受刑者や受刑者の家族が語る「刑務所ラジオ」/監獄人権センターが府中刑務所の地元局で番組刑事弁護OASIS 2022年04月22日 小石勝朗
車椅子使用が認められず2年以上入浴できなかった受刑者が国を提訴yahoo!ニュース(週刊金曜日) 2022年5月13日
刑務所で車いす認められず 歩行困難の受刑者、損害賠償求め国を提訴 岐阜岐阜新聞 2022年4月8日
全裸で身体検査「精神的苦痛」受刑者が国を提訴 岐阜地裁岐阜新聞 2022年1月8日
「法務大臣は粛々と命令すべきだ」「仮釈放の可能性のない刑罰の導入を」2年ぶりの死刑執行、あなたの考えは?テレビ朝日系ABEMATIMES 2021年12月22日
コロナ禍の刑務所で何が起きていたのか朝日新聞社 web論座 2021年11月15日
監獄人権センター 刑務所、拘置所の被拘禁者の人権状況改善に向けた活動「冤罪白書2021」/『冤罪白書』編集委員会編/燦燈出版 2021年11月12日
「24時間監視カメラの独房に約10年、徳島刑務所の受刑者「非人道的だ」と提訴弁護士ドットコムニュース 2021年5月14日
受刑者に対する暴力、セクハラ・パワハラ行為に及んでしまう刑務官も… 刑務所が本来の役割を全うするためには?ABEMA Prime 2021年2月24日
【刑務所】「受刑者に嫌われる態度を指導」元刑務官が顔出しで語る“塀の中“での歪な関係性とは?更生につながる?厳しい管理や指導とハラスメントの境界線【パワハラ】【セクハラ】ABEMA Prime 2021年2月22日放送
受刑者に検査を 感染拡大で声明 監獄人権センター千葉日報オンライン 2021年2月9日
千葉刑務所で93人クラスター 函館、横浜に続き…「共同室」など集団生活原因かスポニチアネックス 2021年2月9日 ※web公開終了
受刑者からの手紙「最近まで布マスク」刑務所であいつぐ集団感染、弁護士ら「コロナ拡大防止を」弁護士ドットコムニュース 2021年2月8日
刑務所での集団感染防止へ収容者全員にPCR検査を NPO法人要望NHK 2021年2月8日
最期まで冤罪と闘い続けた免田栄さん 獄中34年、釈放後も苦悩西日本新聞 2020年12月6日
刑事施設でコロナ感染相次ぐ 「速やかに釈放を」NPO団体が安全確保を求める弁護士ドットコムニュース 2020年4月28日
出版物案内
監獄人権センターの出版物のご紹介です。

監獄と人権
海渡雄一・編 監獄人権センター・企画
明石書店・発行 270ページ 定価2,500円
主な内容
日本の監獄の改革をめざして/海渡雄一
制度化された隔離と暴力/獄中訴訟を担当する弁護士から
刑務官から見たニッポンの監獄/坂本敏夫
監獄における人権保障/法理論から/菊田幸一
監獄事情改良と「市民性」-NGOの役割/村井敏邦
英国の状況、獄中からの報告など資料多数。

監獄と人権2
海渡雄一・編 監獄人権センター・企画
明石書店・発行 292ページ 定価2,500円
主な内容
第1部:名古屋刑務所事件の再発を防ぐにはどうすればよいのか
第2部:刑事被拘禁者の人権保障にかかわる諸課題
第3部:海外の監獄事情
第4部:日本の刑事被拘禁施設における人権状況。